ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2023/10/02 4971 牛丼屋
2023/10/01 4970 日帰り
2023/09/30 4969 小道具
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川

直接移動: 202310 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2015/03/12(木) 1845 春二種
昨夜の夕食には、ヒロッコの和え物とバッケの天ぷらが……
事情があって禁酒デー。「熱燗1本!! 」の内なる叫びをこらえて、と。

雪の下から掘り起こすヒロッコは、みずみずしい野菜に恋焦がれる雪国にとっては、春近しを感じさせる食の先兵というか……

アサツキの若芽で、日陰のアスパラ、ウドのような見た目と、しゃきしゃきした食感。少しの苦味が何とも言えず春の息吹を感じさせる。

さて、バッケ(=蕗の薹)。山ガールが手摘みしたものを頂いた。今シーズンは市内には雪が少ないものの、山にはふんだんに雪が降った。山菜の宝庫はまだ深い雪に沈んでいるので、どこから摘んだのだろうか…… 

川原や畦、里山の藪こぎやら、少し外歩きをすれば、かわいらしい姿にお目にかかれるとは思うが……

この大荒れの直前の日曜は最高のお天気。
山ガールは春を求めて久しぶりに野山をのびのび歩いたのだろう。

さて野にあるバッケは、ここ2,3日、吹雪の猛威に首をすくめてやり過ごしているのだろうか…… 温かさが戻ればまた一斉に……
春の苦味、いいですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.