|
2015/03/15(日)
1848 場慣れ
|
|
|
場慣れしていいものかどうか。ある資格試験に落ち続けて、場慣れしてしまう、なんていうのは最悪だと思うが……
さて、先日書いた、夜に飲めない事情とは、去る13日に損害保険の代理店の試験を受ける準備をしていたので…… なんで受けようと思ったかは、若い女性が勧誘に来た、というきっかけが一番大きいかと。
商売柄、賃貸借契約での賠償保険、すなわち賃借人が失火などで大家さんに損害賠償責任を負った場合に、その金額を担保する保険は必須。 その締結を自分で担えれば、と思っていたのは正直、以前から。
正直、試験は面倒だな、と。年齢制限や、落ちたらどうしよう、との不安が。「年齢制限はない」と大笑いされたり、この若い女性に背中を押されなかったら……
ここ数年の資格試験の勝率は10割。場慣れというか試験慣れというか、受験勉強のコツが分かったというか…… それは端的に言うと“集中”と“過去を知る”
今回驚いたのは試験がペーパーレスだったこと。御一人様用のラーメン店と同じ構造。パソコンごとに壁に仕切られ、汁が隣に飛ばない仕組み。独りになれた。
紙なしは初体験だったが、試験への対処は一緒。準備は十分だったので、落ちたら恥、というレベル。今日はご褒美に、ラウンドです。でも、万が一……
|
 |
|
|