|
2015/05/01(金)
1895 4種盛
|
|
|
昨日まで4日連続の夏日を記録した。TVは、4月中の4日連続の夏日は、観測記録が残る範囲で初の記録、と言っていた。暑かったはずだ……
きょうからは風薫る5月。昨日から一転、秋田市では最高気温が20℃まで上昇するかどうかの、さわやかな一日になりそうです。連休中もこうであってほしい。
いつぞやの夕食メニュー。山菜の3種盛に、さらにタラノメの天ぷらの一皿。 奥からアイコの味噌浸し、ホンナ、シドケのお浸し、タラノメの天ぷらの4種。 山菜尽くし定食と言おうか…… 焼き魚に彩り山菜定食と言おうか……
最近、スーパー和食がもてはやされている。年代的には1980年代の食卓を言うそうだ。ハンバーグ、シチューなどの洋食系が一般家庭の食卓に入り込んできた時代で、和食と洋食が偏ることなく、微妙なバランスをとっていたことを言う。
過度にカロリーの高い洋食系に偏ることなく、それでいて和の多彩な食材が食卓を賑わす。そんな構成が今考えると最高の栄養バランスなのだそうだ。
さて、この夕食。洋の色彩がなく、まったくスーパー和食の前時代の60年代の食卓のようですが…… 今で言えば健康志向の食卓といえるかと。
60年代の我が家を振り返ると、こんなに副菜は豊富でなかった。活力の元は何杯もお代りする白いごはんだったような。ごはんは一膳ですが懐かしさも……
|
 |
|
|