|
2015/05/14(木)
1908 竹の子
|
|
|
タケノコ、筍、竹の子…… 孟宗竹のずっしり重くずんぐりしたタケノコは筍の表記がピッタリ。 こんなタケノコはなんとなく竹の子がふさわしいかと。
竹は孟宗竹から笹竹まで大小さまざまあって、必ずしも小ぶりなものを指す訳ではないが、なんとなく愛らしい姿と竹の子の漢字がイメージとしてピッタリくる。
さて、この竹の子。男鹿産だそうです。山ガールからのお裾分けで、竹の子としては走り。出来としては良くないそうだ。自然界で育つ竹の子に、あまりよくない気象条件だったのか…… 今年の初物。おいしく頂きました。
まずは焼き物。中でも大振りな竹の子の皮を、斜めに一辺だけ切り落とし…… 焼きたての熱い竹の子の皮を剥き、味噌をつけてアツアツを頬張る。 野趣あふれる大胆な食べ方が一番おいしいか、と。
次いで、竹の子の煮物。偶然、ゴルフコンペの賞品の男鹿産のワカメを炊き合わせて…… 絶妙なコラボレーションでした。
とどめは竹の子の味噌汁。竹の子の出汁が効いたマイルドな味が最高です。
「今夜は酒抜き」と家を出たのだが、竹の子の出現に、その決意はもろくも…… ビールに焼き竹の子。それに竹の子尽くし。食卓に男鹿の景色が広がりました。
|
 |
|
|