|
2015/07/06(月)
1960 上昇中
|
|
|
昨日、椿台CCでラウンド。空港から上昇中の旅客機をまぶしく捉えた。
ここでは当たり前の風景。「飛行機を撮ってどうするの」。同伴メンバーの冷やかしにもめげず、私の胸には熱いものがありました。「私のゴルフは上昇中である」 ネットの理論に帰依してから、どうも私のスイングは変わったようです。
ゴルフを初めて以来、数々のゴルフ場でラウンドした。中でも会員のゴルフ場では○○コースの○番ミドル、とかロングとかに飛距離を判断する標本木がある。
20数年もラウンドしていれば、ぶっ飛び最盛期には楽々その標本木を越したのに…… などと、今では歯噛みすることに慣れてしまうことにもなる。だが、ここ2回のラウンドでは、超せなかった標本木をぶっちぎっている。
間違いなく上昇中にあるな、と。この飛行機は離陸直後の急上昇を経て、水平飛行に入る。さて、私の場合は急上昇した挙句に推進力、揚力を失って失速…… という事態にならなきゃいいな、と思っています。
ドライバー、ウッドは大丈夫なのだが、昨日はアイアンに苦労した。
かの理論は、回転運動でなく直線運動が要諦。さすればヘッドの構造の違うウッド系とアイアンのスイングが自ずと違うのか…… さらに読み込んで極めよう。 なでしこ準優勝おめでとう。あの頑張りは私たちの誇りです。
|
 |
|
|