ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年7月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/28 5149 関心事
2024/03/27 5148 仕組み
2024/03/26 5147 大号泣
2024/03/25 5146 寒冷地
2024/03/24 5145 煮込み

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2015/07/08(水) 1962 狭山茶
日本三大茶といえば宇治、静岡、狭山。三多地区に住む姉からこの時期、狭山の新茶が届く。女房の兄も住いがあるので、狭山茶には馴染んできた。

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と、言われるが、それは狭山の古い茶摘歌の歌詞で、おらが里自慢であり、販促ソングであったそうだ。

能代勤務時代は、全国的な知名度はないが北限の茶として細々栽培している檜山茶の摘み取り風景を取材したものだが……

緯度でいえば宇治、静岡、狭山。当たり前だが狭山が一番北で標高も高く冷涼な地域ということになる。檜山茶のように冬は雪に覆われるのでしょうか…… そんなこともあり狭山茶にとても親近感を感じます。

たまに飲む静岡茶や宇治茶では何か自己主張する香り、味があって「んん〜」
いつの間にか慣らされたのでしょう。マイルドな味の狭山茶を愛飲している。

今朝、畑でオーナーの奥さんが作業中だ。立て続けにジャガイモ、サヤエンドウ、キュウリなどを頂いた。お礼を考えていたところに届いた狭山茶。早速お裾分け。

聞くとオーナーは自転車で転倒。おとなしくしているとか。奥さんは代役で日参していたのだ。「食いきれないもの。泥のついたものでもよかったら」と奥さん。
我が家では大絶賛ですよ!!! 味の狭山でまったりしていただきたいです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.