|
2015/09/19(土)
2033 寝不足
|
|
|
紅茶を飲もうと、ティーバッグから出した茶葉をマグカップに入れてしまった。次に茶葉をポットに移す際、ポットを温めようと入れていたお湯に茶葉をぶちまけた。
かなりのぼんやり。2回もミスった。そうそう、夜中に起き出して参院本会議での“歴史の動く”瞬間を見ていたんだ…… 少々、寝不足。
東京紙、地元紙の朝刊は、ともに見出しは「可決、成立へ」と、未来形の“へ”が付いていた。状況を知っているので、すんなり過去形として読むことができた。
新聞社にいた経験では、重大案件の審議で国会が深夜にもつれた場合、朝刊に結果をぶち込もうと、ギリギリまで待機した。待機が実を結び、地元紙より締め切りが早い東京紙に“へ”がついていると“時間の抜きネタ”と喜んだが……
今の時代はそんなせめぎあいが昔話になったのか。“へ”つきに少々がっかり。
今回の安保法制はいろいろ考えさせられた。そもそもオールオアナッシングの案件だったのか。与党内でも温度差があり、最大野党内でも支持者がいたり、野党間にも温度差があった。それを1強多弱などの印象操作で対立感を煽って、抜き差しならない二者択一に追いやったメディアの責任も大きいかと……
これが終わりでなく、始まり。個別具体的な事例で、議論の深まりを期待したいし、将来振り返ってベストな選択だったということを信じたい。
|
 |
|
|