|
2016/01/16(土)
2148 古民家
|
|
|
実家にあった南部鉄瓶です。実家を取り壊した2001年に新屋の自宅に引き取ったか定かではないが、20年以上も実家と新屋で眠っていたかと……
使ってみようか、ということで、継ぎ目などに腐食があって水漏れが無いかどうか、水を張ってテストをしているところです。
ちょうど鉄瓶の影が水色に見えていますが、漏れた水ではありません。たまたま光のいたずらでしょうか、水色に写ったのが不思議といえば不思議です。
会社の反射式ストーブに乗せる2代目のヤカンを物色していた。スーパーのヤカンは安っぽい。かといって金物屋ではピンからキリまで。反射式にふさわしく、それでいてありきたりは嫌だ。センスが感じられるようなもの……
そんな選択眼は持ち合わせてはいない。選択を一方に押し付けて批評だけはしようという魂胆。お互い買いに行きたくない……
そこで思いついたのが南部鉄器の鉄瓶。確か家にあったはず。
築100年を越す商家の一角。古民家の風情を随所に見せて使っている、などは一切無い。でも一点豪華主義ではないが、一点古民家風もいいのかな、と。
何千円もする一方が気に入らないヤカンを買って「ダサッ」と言われるよりまし。
|
 |
|
|