|
2016/01/17(日)
2149 剪定枝
|
|
|
家庭ゴミが有料化されたが、頭が整理されていない。例えば樹木を剪定した幹、枝はどうなんだ??? 有料化以降も以前のゴミ袋に入れて出していた。
出していた、というのは不正確。カーポートに置くまでが私の仕事。ゴミ出しは女房がやっている。剪定枝は資源ゴミなので無料なのだと勝手に思い込んでいた。
最近「剪定枝は家庭ゴミだよ」と念を押された。「だったら有料のゴミ袋に入れなきゃいけないんじゃないの」と、当然当たり前に思うはず。「そうじゃないの!?」
当市では家庭ゴミには有料と無料があって剪定枝は無料の家庭ゴミなんだと。
ゴミ出しルールでいえば、カラスが突っつく生ゴミは扉が閉まるボックス内に、そうでない剪定枝は50センチに切りそろえ、小枝はゴミ袋に入れてボックス外に。
有料化からモヤモヤしていたゴミの分別が、やっと一部が整理できた。
小枝がついた幹の解体作業は物置小屋の中。立てかけた幹、50センチに切りそろえて荒縄で縛った束、小枝を丸ノコで切り刻んだシュレッダー屑のような袋詰めが2個。これが伐採した枝の約3分の1程度の残骸。
量的にはかなり圧縮できた。試行錯誤で方法は確立したかな、と。 きょうできることはあしたもできる…… やることがないまったりした日曜日です。
|
 |
|
|