|
2016/01/18(月)
2150 六十代
|
|
|
発達した南岸低気圧が北上、それに吹き込む寒気が大雪をもたらしている。 首都圏ではちょうど通勤時間帯を襲ったようで、ダイヤの乱れや、車の横転事故などがあって通勤、通学の足が乱れた。
積雪4センチ。南岸低気圧が猛威を振るった一昨年ほどの大混乱はなかった。 これは雪に対する耐性が増したというより、偏に積雪量が少なかったせいだろうな、と。今後の予報には、他人事ながら十分注意して欲しいものだと……
NHKのまとめで、車を横転させたのが60代男性、自転車で転んで足を骨折したのが64歳女性、雪の確認に外へ出て怪我が60代。 他に30代の怪我もあったが、60代の頻度が多いこと。
昨日、NHKの日曜討論を見た。選挙年齢の引き下げがテーマで、10代、20代の3人の若者がいい切り口で語っていた。選挙への参加者が高齢者に偏っていることを“シルバー政治(選挙?)”と言っているのが気になった。
高齢者を十杷一絡げにするんじゃない、と。特に団塊の世代は色眼鏡で見られがち。それも気に入らない。若者もそうだろうが高齢者も様々な意見を持っているんだよ、と。若者と手を携える気概は十二分に持っているよ、と……
そんな矢先の60代のお騒がせ。こんなことからも一絡げにされるのかな…… それは違うでしょ、と。 今現在の会社前です。大雪に要警戒……
|
 |
|
|