|
2016/01/24(日)
2156 一手間
|
|
|
一昨日の弁当は地元スーパーの「ごはん少なめ おかずたっぷり弁当」。 商品の購買層のターゲットは自ずと分かるというか、明確だと思います。
「ごはんたらふく」でない年齢層、それに女性も含まれるか…… いずれ働き盛りの壮年や若者にはごはんの量が物足りないでしょう。
私らの年代では、どうしても弁当のご飯の量とおかずのバランスに目がいく。ごはんが山盛りドーンではダメ。ごはんこざっぱり、おかずの品数は多いに限る。
まあ、言いたくはないが、お年寄りのニーズを汲んだ弁当ということ。 商品管理がきめ細かく、購買層の分析も即座に出来るコンビニでも、お年寄りのニーズに合わせた商品を続々出すのも時代の要請であろうかと。
それにどっぷり嵌った、というのも何だかわびしくなるが…… 明るく“みらい食”とは言ったものの、来るべき日の予行練習でもあるのか……
大体土曜の社食はパン。昨日は既製品のサンドイッチでした。 いつもだと中央に切れ目を入れたフランスパン4切れほど。ベーコン、ソーセージ、ツナ、ゆで卵、レタス、キュウリ、トマトなどを、お好みで挟み込んで食べている。
昨日はカラシを塗って野菜を挟み込むと一ランク上のサンドイッチに…… 一昨日は弁当にお酒を付けたりして…… 一手間かけて楽しまないと……
|
 |
|
|