ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/28 5149 関心事
2024/03/27 5148 仕組み
2024/03/26 5147 大号泣
2024/03/25 5146 寒冷地
2024/03/24 5145 煮込み

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2016/11/20(日) 2462 湯切り
「腹八分」を書いた直後になんですが……  ラーメンです。
トレーは某デパーで「15000円以上のお買い上げ」のサービス品で女房が頂いてきた。裏にメラミン樹脂製で耐熱温度100℃、耐冷−30℃と書いてある。

以前、北海道のある町が、90何度以下のラーメンを出さない宣言で話題になった。数字は忘れたが熱くてたまらんラーメンをふうふう言いながらすする……

ラーメンの真髄に果敢にチャレンジしていたが、その目論見は成就したか…… 熱いに越したことはない。このトレーはしっかりこれにも対応できそうだ。

実際は、寸胴でチンチン煮立つったお湯に麺をいれ、茹で上がってから湯切りをし、温めたどんぶりのスープに麺を入れ込んで、麺をほぐし、トッピングという流れ。さてこのお客の口に入るまで、いったい温度がどれだけ下がるのか。神業的な手際が要求されるのか、意外と楽なのか。それにしてもトレーのキャラは可愛い。

まあ社食のラーメンはこんなもんです。インスタント袋麺のラ王です。温度との闘いは熾烈なものがありますが、パソコン画面が遷移するのを待って、海苔を直前に突っ立つように入れてシャッターを…… 

これが不評です。「熱っちうち食べれ!! 」。作る側から言えば当たり前……
どのくらいまで下がっているか…… 多少下がっても美味しいし。
美味いからと言って塩分採り過ぎは禁物は昨日書いた。汁は残せよ!!

2016/11/19(土) 2461 腹八分
11月は私らの人間ドックの月。
ストレッチと筋トレは毎日。そしてラウンドも月に何度か。
「運動はしてますか」の問診表には、この歳でも自信をもってチェックを入れる。

「運動不足ではない!! 」と断言できる。
で、その反動とでもいうのか、良く飲むし、良く食べる。
その当然の帰結が…… ろくでもない数値を突きつけられることになる。

まあ、数年前から言われていること。言われてすぐは気を遣って食卓に乗る品数を減らして神妙にしているが、何がきっかけになっているのか分からないが……

多分、ゴルフの結果が良くて上機嫌で二人そろってスーパーに立ち寄って……
思いのほか買い込んだりして……

「麺類は控えた方が…… 」。塩分を取りすぎる嫌いがあるとのことで、ごはんを主体にしよう。「野菜を先に食べなさい」。ということで、野菜サラダはしっかりと。
これがドックの食事指導による、わが社なりのドック仕様の昼食です。

ラーメンより相当塩分少な目が実感できるし、今の時期新米がそもそも旨い。
そしてパリパリの香ばしいノリで包んで食べる。なんという至福か。

塩分控えめ、野菜を先に、は良いとして食べ過ぎも禁物。腹八分で。

2016/11/18(金) 2460 お化け
「やはらかに 柳あおめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに」
植物が一番旺盛な生命力を発揮している時期に詠んだと思われるが……
それが泣けとごとくに見えてしまう心境…… 望郷の念というか……

アメリカのジャズのスタンダードナンバー「Willow Weep For Me」の物悲しいメロディーが思い浮かぶ。邦題は「柳よ泣いておくれ」。悲恋の歌であるらしい。
いずれも水辺の柳に思いを重ねている。しなやか揺れ動くシダレヤナギか……

幼いころ、ヤナギといえば、幽霊の元結を切った残バラ髪の幽霊のイメージが焼きついていた。幽霊とお化けの区別もつからないまでも、夕暮時、少し年上の怖い話の後に、ヤナギの枝が頬に触れただけで飛び上がった。

若干暗がりでは怖い気がしないでもないが、もはや刷り込みは解けたかと。

きょうNHKの朝の定時番組を中断して「今も続いています」「今終わりました」など、トランプ氏と安倍総理の会談を伝えていた。その枕詞に「キャンペーン中に数々の暴言を吐いた」が付くのは刷り込みでないか、と。

キャンペーン中は「泡沫候補と見られていた」が必ずついた。これも刷り込み。
ひどい印象操作だな、と。で、きょうの数回の挟み込みのニュース。
それも会談も終わっていないのに…… なんかNHKがうろたえているような…… 
それも“うろたえさせる”人物だとの印象操作!?

2016/11/17(木) 2459 柳の葉
理学療法の帰り山王交差点で止まった。角の銀行の植え込みでは雪支度。
低木にすだれが掛かり、次はケヤキの雪吊りが行われるであろうか。

今回は雪支度でなく街路樹のヤナギが主役。落葉樹からは葉が落ち、無残な姿。それに反し、ヤナギの葉は紅葉もせず落葉もしないじゃないか、と。

「やはらかに 柳あおめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに」という啄木の短歌を持ち出すまでもなく、生命が謳歌する季節でのヤナギのキラキラした緑とは比べようもなくくすんでいるのは事実だが……

しょぼくても緑は緑。周りの落葉樹と比べる間でもなく違和感は半端ない。
一体、ヤナギは落葉樹なのか、と。この季節、いつも疑問が頭に浮かぶ。

通勤の行き帰りにこのヤナギを見ている。そして、このヤナギの厳冬の姿、すなわちすべて葉を落として無機質な姿を晒すかどうかを確かめようと、例年、定点観測を始めるのだが……

いつの間にか忘れて、啄木の短歌の季節を迎えてしまう。
真冬の猛吹雪にもめげず、緑の葉を着けているのかどうか……

落葉樹と分類されるが、なかなか一筋縄ではいかない種であるらしい。
すっかり葉を落とした落葉樹の動かぬ証拠を撮るのが今シーズンの課題です。

2016/11/16(水) 2458 常連客
腰痛で通院中。通院と言っても診察を受けるのでなく理学療法を受けている。

受付で診察券を理学療法のボックスに入れると、すぐ療法指示書とナンバーカードを受け取り、理学療法室の受付に入れる。

順番待ちして写真の器具に仰向けになって腰を伸ばすように引っ張られる。

今度はうつ伏せになって腰に電極を当てられ、ジジジと電気が走る。

理学療法を受けるのは3度目。所謂ぎっくり腰でお世話に。内服薬も処方されるが、常に痛みがある訳でなく念のため、という程度でそれに頼ることはない。

自分の体験から牽引して電気を当てる、というのが最適な治療方法だと思っている。自身の自然治癒力に牽引、電気が手を貸している、というイメージか。

さて、牽引。何回ぐらい引っ張るのかな、と数え始めるが、最後まで数えたことがない。電気もうねりが何回か数えようとするが同じこと。寝てしまうのだ。

気持ちが良いのは確かで、寝ている間に治療効果があれば願ってもないこと。

初診の際、すれ違った看護婦さんに「来院したことありますよね」と声をかけられ「またやっちゃった」。嬉しいけれど、常連客と違うから。常連客なりたくないし。

2016/11/15(火) 2457 大げさ
「スーパームーンを撮らなきゃ」 午後6時3分。慌しさでシャッターを押した。

日が落ちたと思うとすぐ真っ暗になる。残照の中で、地平の風景とともにスーパームーンを撮るのがベストと言われているが……

こんなもんです。変哲のない風景とともに…… 赤信号の脇にあるのがスーパームーン。カメラのせいかブルームーンに撮れているのが何とも…… 
肉眼ではいつもの黄金色の満月に見えている。少し大きいか。

駐車場を出た先に、ママチャリを下りてスーパームーンにスマホを向けているオバチャンがいた。添付写真と同じアングル。変哲のない光景になるだろう。
でもスーパームーンを拝めない東京の娘や息子と共有しようということか……

家に着くとTVは絶好なポジションでシャッターチャンスを狙うマニアを写していた。果たして雲間から顔を出したのか。東京タワー、スカイツリーを借景にした過去の素晴らしい画像を紹介していたが、マニアが金と暇にあかした自慢の力作。

今朝の地方紙の1面を見て仰天。かなりのスペースでスーパームーンと建物の明かりを“競演”させていた。お前もか!! 金と暇にあかしてどうするんだ、と。

易々と見えたスーパームーンを大げさ過ぎる。
休刊日明けでニュースてんこ盛りの朝刊なのにもったいない。

2016/11/14(月) 2456 老婆心
朝起きて、久しぶりの雲ひとつない晴天。まずはシャッター。写真を保存しようとするとマイクロSDカードにデータが送れない。なぜだ!!

NTTに行くと「マイクロSDにはてなマークがついている。カード自体に問題があるようです」。「じゃデータは」「パソコンで復活する場合もあるし……」言葉を濁す。

どうも終わったらしい。データは別に保存している。新規のマイクロSDを購入した。するとケースに入れたままお買い上げありがとう状態。それに慌てる私でした。

マイクロSDは極めて小さい。私らアナログ人間には電池の単4以下のちいさな部品の脱着はほぼお手上げ。指先に乗った1センチ四方のマイクロSDカードを見ただけでブルブル拒絶反応が来る。

「入れ替えてくれない」つい甘えが出るが「データ関連の部品は私どもが操作できない決まりです」と連れない。「ここで新しいマイクロSDのお試しもできないの」と聞くと「お客様が入れ替えていただければ…… 」

入れ替え中に私のごつい指がチップを外そうゴモゴモすると、いたたまれずすすっと細い女性の指が…… そんなら初めからやってくれたらいいのに、と思ったり。

決まりは決まり。何かあった場合の保障の意味もあるでしょう。
でも「お年寄りには優しくしね」。これからのことも想定して老婆(爺)心で……

2016/11/13(日) 2455 不器用
日常の金の出入りはその日その日で会計処理していれば良いものを……

経理担当が日々の金の出入りをしっかり帳簿づけしている一定の規模以上の事業所では可能、というかそうすべきなのだ。そして日ごとに帳簿の〆をやっておけば、1カ月、半年、1年の集計は何の苦労もなく……

私らのような零細、小規模で何から何まで二人でこなさなければならない。
理想は理想。そうすべきなことは重々理解していても、なかなか現実は……

一応、株式会社なので規模による会計処理の緩和措置というのはあるにしろ、基本的に踏まなきゃならないステップは、個人経営の毛が生えた程度のものであっても煩雑なものがある。

そんなこんな言っても、法人としての人格を世に誕生させた以上、生み落とした責任は私にあるので、経理処理に当たっては誠実に臨むのは当たり前なのだ。

日曜お昼前。小春日和。夕方まで持つか気になる。腰痛がなければラウンドしていた。1カ月以上前の約束だったがやむなくキャンセル。経理処理している。

ぽっかり明いた日曜だから羽目を外せばいいのに…… コンビニで甘辛タレの鶏唐揚げ弁当とオニオングラタンスープを買って休日出勤するなんて…… 
何かやってなきゃ気が済まない。貧乏性で不器用なんです。

2016/11/12(土) 2454 傾斜地
ある会合の懇親会で、不動産鑑定士の一人と意気投合した。
きっかけは「あなた方が算出する地価公示価格って辛くね!? 」と私の問い。

例えば、経済指標で街角ウオッチがあるように、もう少し視点を変えると新聞で「11年連続で全国最低」という大見出しが躍ることがなくなるのでは、と。

それで知事はじめ県民が意気消沈する。悪材料があって秋田は置き去りにされていると被害妄想もあるからなおさら。でも違うんじゃないの、という問題提起。

彼曰く「各県の基準がまちまち。それを残しての比較はどうかと思う」。例えば傾斜地はマイナス材料だが、ある都市では景観が良いということでプラス材料に。

また、継続的な記録という意味合で、上がる見込みのない商業地はそのまま。
活発に取引されているポイントは選ばれない、などの不合理もある。
街歩きする街角ウオッチャーの実感では全国ワーストはないだろう、と。

秋田は平坦地が多く人口が少ない。平坦地が少なく供給に限りある都市と地価を比べても意味がない。土地の供給、人口密度は密接に関連があるのだ。

秋田では極端な話、宅地に関していえば無尽蔵ともいえる。であれば自ずと広い宅地がリーズナブルに。結局、全国一地価が安いということは平坦地が多いという素晴らしさの表現。そう視点を変えよう。うなだれることは一切ないのだ、と。

2016/11/11(金) 2453 お洒落
キンタケを頂いた。山ガールから。添えられた枝のついた甘柿がお洒落。
どこ産かは「鳥海の方だと言ってた」ということなので山の方か海の方か……

海辺の松林にも生えるらしいし、山のコナラなど広葉樹の林にも生えるらしい。
これはどうなのか…… この葉っぱがヒントになるのか。赤く色づいたカエデ?

何となく砂防林に生えるキンタケはもっと黄色が強いような……

時期的にはマツタケなどの後のようで、ミゾレがちらつくような晩秋でも採れる、と聞いたことがある。まさかミゾレが降る中、山には入らないだろうが……

今の季節、どんな防寒対策をしてキノコ狩りに出かけるのだろうか…… そんな心配が先に立つが、湿っぽいこの時期の林間に分け入るには、根性も必要だし、やはり好きでないと。

まあ、食べるだけのキノコマニア。山に入る人の本当の苦労は分からないが、それも出汁に出ていると固く信じています。だからひとつひとつ味わって…… 
汁だって疎かに出来ないな、と。

比内鶏の出汁で、キンタケ、鶏モツ、セリを入れたキリタンポ鍋を堪能した。

昨夜は初雪。帰宅時にはミゾレ。キリタンポ鍋が待っていました。温まりました。

11月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.