|
2016/04/24(日)
2253 可視化
|
|
|
「何でこんなことに気が付かなかったんだろう」ということが間々ある。これもその一つ。もっと早く気付いていれば、もっとゴルフが上達したかも知れにないのに……
書斎でスイング作りをしていることは度々書いている。 ガラス扉付きの書棚を、全身を映す鏡として姿勢などをチェックしている。 ガラスの裏に黒の不織布を張っているだけ。鏡としての性能は高くはない。
ガラスに映る体の動きは分かるが、クラブの軌跡は動きが早く判然としない。 だとすればクラブヘッドを目立つようにすれば軌跡が見やすくなるな、と。
ホームセンターで黄色か蛍光色のレモン色かで悩んだ。黄色のペンキのスプレー缶は580円、蛍光色は1、380円。蛍光色は高すぎると躊躇したが……
薄暗がりでも蛍光色は目立つかな…… 火振りかまくらのように光の輪が出来れば綺麗かな、などと。あれは露出を長くして撮っているだけで、残像が残っているわけではないのにかかわらず…… 馬鹿ですね。
スイングの最下点でボールを捕らえることが正確なショットを生む秘訣。 そのためにはスイング軌跡を可視化しないことには……
目立つ蛍光色を一回塗ったところです。 乾かしては重ね塗りして、鮮やかで一際目立つレモン色にしたい。
|
 |
|
|