|
2016/06/17(金)
2306 お湿り
|
|
|
散水パイプを自作中と、玄関前の芝生で穴を開けた塩ビ管に通水テストをしている写真を当欄にアップしたのが2010年の6月21日。 その年は、梅雨入りもせず、お湿り対策をしなきゃいけない状況だったのか……
今年は13日に梅雨入り。北陸、関東、東北と十束一絡げの梅雨入りで、何だコリャと思ったが、それらしい雨模様が続いている。
からっとさわやかな秋田の6月はどこいったのか…… 現実を認めたくないが、梅雨入りは本当なのかな、などと弱気になっている。
ガキの頃、外遊びが出来ないので屋根から落ちる雨が、透明なまま庭の窪みを流れる様子を飽きもせず眺めていたな、などと。夜中に寝室の屋根を打つ雨音で目を覚まして思い出したりしている。
透明な水のイメージがあっても、梅雨は梅雨。鬱陶しいな、と。 そんな中、稼働中の散水パイプの写真は何ですが……
まだ稼働中です。雨が降っても軒下まで十分に水が行き渡らない。その補完もあって設置した。理論的には降雨中も稼動させることが考えられるのだが……
そこまでしないまでも、一番干からびるのが早い軒下を十分に湿らそうとする意図は読み取れるか、と。ジメジメした天気にふさわしくないが6年目の現況です。
|
 |
|
|