ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/10/02 4971 牛丼屋
2023/10/01 4970 日帰り
2023/09/30 4969 小道具
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川

直接移動: 202310 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2016/07/01(金) 2320 下半期
きのうのタイトルが上半期で、明けてきょうのタイトルが下半期。
全く芸の無いタイトルだな、と

さっきFMで「半分過ぎてしまい、もう2016年も終わりそうな気がする」とのリスナーの声を紹介していた。ほぼ、同感かと。

年金機構へ賞与支払届を郵送するために、竿燈大通りを横切ろうとした。
すると作業員が看板の設置をするところだった。

看板の文字を見ると、8月の竿燈祭りの「桟敷工事で道幅が狭くなります。ご注意ください」の予告看板。追い討ちをかけられた気がした。

8月の竿燈もすぐ。「2016年ももはや終わったな!!」と、リスナーの声にほぼほぼ同調したというか、もう2016年も終わった感が強いです。

店に立ち寄った親類の90代の男性は「ここが関所になったようだ」と冷たいものを口にして一休み。昔と比べて暑さが違うな、おっしゃっていたが、私ら以上に気候変動を感じているのだろうか……

郵送した賞与支払届は単なる書類の名称です。実体は伴いません。
今年は昨年と違い、賞与不支払届となってしまいました。
下半期は明るく過ごしたいものです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.