|
2016/07/16(土)
2335 充電式
|
|
|
銀座のとあるホテルに連泊した際、あまりの几帳面さにびっくりした。 「これがスタンダードだよ」と言われれば、私の無知を晒すことになるのだが……
ドライヤーを使い終わるとコードはのたうったまま、ドレッサーの上に置きっ放し。 翌日にはドライヤーにきっちりコードが巻きつけられ所定の位置に。それも連日。
これがこのホテルのマニュアルで、係員は単に手を抜かずにやっていたのか、あるいはその係員の性格によるものなのか…… それは分からないが……
ドライヤーのコードの処理についてはいろいろ考えがあるみたい。特別のケースやコードごと布袋に収納するホテルもあったような……
我が家はこうです。この巻きつけは、女房より頻繁に使う私の役目。 というか、面倒が嫌いな女房には耐え切れない作業のようです。 使う際は、コードをバラすのがもったいない気持ちになるとか。
全国のゴルフ場を巡って、ドライヤーのこんな姿を見るのは嬉しい。隅々までサービス精神が行き渡っていて、ゴルフ場自体の満足度にも比例すると思っている。
隣の床屋さんに尋ねた。コードレスの充電式のドライヤーってないの? 知らないとのことでした。プロにとっては電池が内蔵されて重いドライヤーは致命的欠陥かも。軽いドライヤーを器用にこなし、コードも鮮やかに捌く。これが美しいかも。
|
 |
|
|