|
2016/07/31(日)
2350 ハス池
|
|
|
千秋公園のお堀。ハスの葉が水面を埋め尽くすように広がり、ところどころにピンク色の花が夏の日差しを浴びて鮮やかだ。
先日、関西地方だったと思うが、ハスが姿を消してしまい、小船で巡るハスクルーズやイベントが中止になっているハスの名所を紹介するTVニュースが……
その理由として考えられているのがミドリガメの食害だとか。それだけではない複合的な原因が考えられるとする学者の声も紹介されていたが……
さて、ミドリガメ。このお堀で守られた千秋公園はサクラの名所。露店が立ち並ぶ観桜会では、500円玉サイズのミドリガメも子ども達の人気を呼んでいた。 脱走してお堀に住み着くやんちゃ亀はいなかったのか……
カメの生息域に北限があるらしく、東北は少ないのだそうだ。いるとすれば多くは移入されたものだとか。まあ、脱走したところで雪国では住み難いだろうが……
500円玉サイズのミドリガメは可愛らしいが、成長すると30センチにもなり、寿命も長く獰猛さも半端ないとか。色目も良く、ちっちゃくて可愛いからと安易に飼育しちゃいけないアブナイ動物なのだ。
捨てられたミドリガメに自然が壊されていく…… まあ、秋田は生息環境が厳しく、難を免れていることもあろうが…… 葉のミドリ、花のピンクが綺麗だ。
|
 |
|
|