|
2016/08/10(水)
2360 流水麺
|
|
|
昨日の社食は、生麺だが沸騰したお湯で茹でる必要のない麺。名の通り、水道水(=流水)で水洗いすればOK。台所に立つ人にとても配慮した仕様。
我が社のキッチンは狭い。冷蔵庫はかなりの熱源になっているうえ、電磁調理器でお湯を沸かすとかなりの暑さになる。
確かに熱湯で茹で上がった麺を流水でキリット締めれば、歯ごたえ、喉越し、すべてで素晴らしいのは明らかだが……
キッチンの過酷さを考えれば、これもあり、かと。 ソバ粉の配分や、製造過程に特殊な方法があるのだろう。ソバ茹での過酷な熱さから世の主婦を解放した製麺業者には賛辞を贈りたいと……
一般女子が出演するFM番組で一人が「暑くてごはんは喉を通らない。ソーメンばっかり食べている」。もしかして一人暮らしで、三度三度の食事がソーメン!?
これはないかと思うが、台所の暑さ対策で、彼女には是非流水麺を奨めたい。
トロロのすりおろしと、揚げたての天ぷらが添えられている。 朝から天ぷらを揚げていた女房の根性は見上げたものです。
8月も早10日。日中の暑さは厳しいが、なにやら朝、夕は秋の気配。
|
 |
|
|