|
2016/08/22(月)
2372 仕組み
|
|
|
カンカン照りの夕方、雨予報でない限り、連日登場した散水器であるが、ちょいとホースが短すぎる。
360度回転する実にシンプルな仕組みで、音もなくクルクル回り、半径4メートルぐらいに効果がある。
玄関前の広いエリアにそれを設置し、狭いエリアにはシャワーヘッドをもって隅々まで散水するという日課だった。
もう30センチもホースが伸びれば、エリアの中心部に置けて、広いエリア全域に満遍なく散水できたのだが……
ホースを継ぎ足せば問題ないのだが、会社から帰宅してビールが手に届く状況では、小屋を開けて工具や部品を出して補修するなどという気にはならない。ビールと一手間を天秤にかければおのずと答えは……
ただ今補修中。五輪も最終盤。TVはほぼ終わった感満載で総集編ばかり。 何度見ても素晴らしい場面はあるにしても……
散水器を集めて、使い勝手の良い物に変更しようか、と。暑い盛りにやればよかったものを、と思う。さっと秋風が…… 役目を終えようかという時にやおら思い立つ。やることがチグハグだな、と。
|
 |
|
|