|
2016/08/25(木)
2375 立枯れ
|
|
|
寝室そばのハウチワカエデの葉が時でもないのに赤い。立枯れたようだ。
このハウチワカエデ。楢山から移植した株立ちのオンコの巨木が枯れたため、移植した業者がお詫びとして植えてくれた。
そのオンコは根回しなどが十分ではなかった。ここで一冬越した夏の暑い日に、真っ赤に葉を染め、まるで一つの炎のような姿になって立枯れた。
オンコの立枯れの原因は明らかなので、ここの地べたが特に立枯れの原因をはらんでいるとは思えない。
ただ、このハウチワカエデも株立ちで、そのうちの数本は立枯れた。この奥のモミノキは隆々と育っているので、このハウチワカエデのひ弱さは気になるのだが……
以前の立枯れは、冬の間の寒風、それも塩分を含んだ北西からの潮風が原因と思われ、冬が過ぎて若芽も出さずに立枯れた。 はて、この時期の立枯れ……
隣の畑では作柄も良く、生り物はたわわに実っているし、一体何が…… 酷暑のうえ水不足は確かにあったにしろ、ここまで育った木が立枯れるのか。
地を這う草も干からびるほどだったから、無理もないのか。
|
 |
|
|