|
2017/01/17(火)
2520 警戒度
|
|
|
きのうは陽が差して穏やかな日和。屋根雪なども半分位に沈んだ感じです。
数日前、コンクリートのタタキまで雪に覆われていた際を、3本に分かれた鳥の足跡が点々とついていたことが……
足跡の主はこいつ。キジのメス。ここはFF灯油ストーブの排気口から温風が出るところ。寒波の襲来の折り、寒さを凌ぐため、ここに温まりに来ていたのか……
向こうが気付かずにひたすら暖気に身を任せている様子は、まるでふくらスズメのようでした。プクーッとまん丸にくちばしが付いている感じで、可愛らしい姿でした。今は警戒度を上げて、一歩踏み出した状態です。
ふくらスズメは胸の白い羽毛が特徴的で、それを膨らませた愛らしさはキジと比べ物にはなりませんが。
寒スズメとふくらスズメは同じと思ったが、どうやら違うようです。寒スズメは寒さに備えて脂が乗ったスズメで、珍重されるお味だったとか。その中には、ふくらスズメは当然含まれたでしょうが……
さて寒が特に食べごろ、というものに寒ブリ、寒スズメ、ローカルなところでは寒ヤツメなど。あまり思い浮かばないのは、食生活がおごってないということで、いい事なのかも…… ところで丸々としたキジ。これって脂が乗って美味しいの!?
|
 |
|
|