|
2017/01/07(土)
2510 臆病者
|
|
|
「高齢者の定義を変えよう!?」 一体どういうこっちゃ!!! 老年学会が見直しを提言したとか。それも10歳も引き上げて75歳……
俺は高齢者でなくなって若者にジャンル分けされるのか! 若者は無理だけど、65歳も過ぎれば外見もさることながら、内なるものの変化も少しずつ……
同期生との新年会の2次会。カラオケで谷村新司の「22歳」を歌った。 結構アップテンポなので、メロディー、リズムに言葉を乗せなきゃいけなくて、一生懸命、かけっこで遅れないような気で歌うことになる。
それから数夜、歌詞を思い出そうとしても断片しか出てこない。その間に高齢者の再定義のニュースがあって、ますます歌詞を思い出そうとする自分がいた。
歌詞の中でもっとも肝心なフレーズが♪22歳になれば少しずつ 臆病者になるわ 何故かわかる? 貴方♪。これは女歌。22歳の心象風景を歌っているが、自分の同年齢を重ね合わせると“ヒェー 大人じみていること”と驚くのだ。
なぜ22歳なのかは分からない。何かが切り替わる年齢があって、この彼女にとって22歳だったんだ〜〜フムフム。22歳の3倍も生きた私が歌う意味は、とか。
高齢者の再定義!? 65歳に決めた当時より寿命が10歳から13歳に延びているのが一番の理由らしい。再定義されたからといって、リセットできる!?
|
 |
|
|