|
2017/02/22(水)
2556 添え木
|
|
|
今年になってから「幸福の木」の様子がおかしい。腰の曲がったお年寄りのように、屈み気味になる。「太陽に向かう習性でないの。鉢を回せば…… 」
そんなに気にもせずにいると、直ったような気になったりしていた。で最近、特に曲がりが大きくなった。触って見ると明らかにおかしい。
こしの曲がったあたりが、金属疲労みたいで、少しの力で抵抗するでもなく正体なくクネッとする。逆らう力もなくもとの位置へ……
正月の十数日間の休み。水遣りもなく、気温もかなり下がったことと思う。ブラインドも閉めっぱなしで、ハワイの代表樹にしては極悪の環境だったかも……
緊急対策として割り箸で添え木を作り、姿勢を矯正しようかと。百均で園芸用の支柱を買ってもこの1本の幸福の木のためには無駄になる。そこでコンビニ弁当についてくるタダの割り箸を使うことに。
2膳の箸を割り、3本繋いで高さを稼ぎ、残りの1本をT字にして、庭木の広がった枝を下から支えるような細工もしてみた。これは単なるアクセントというか、多少の見栄えを狙ったのですが…… 機能的にも見栄え的にも無駄としか……
土を触った感じではかなり乾燥が進んでいた。手遅れかも。内科的には液肥の点滴が効くのかな…… とりあえずは外科的な手作りの添え木で……
|
 |
|
|