|
2017/04/14(金)
2607 色落ち
|
|
|
秋口から年末にかけて定点観測していた山王交差点のヤナギ。チラチラ見るに、秋口から妙に気になるしなやかな枝。その枝に色落ちした緑が見える。
今月に入り、ゴールデン免許ということで5年おきの運転免許更新をしたばかり。前回は両目で0.7の視力がギリギリだったので、非常に心配だったが「乱視がありますか」と言われただけで見事クリア。
まあ、裸眼で十分視力があることのお墨付きを獲ているわけで、色落ちした葉がついていることは、ほぼ間違いないと思われる。
実際どうなんでしょう。ヤナギは落葉広葉樹でありながら、明確に紅葉して落葉するという目に明らかなシステムは持ち合わせてはいないようです。
更にヤナギは種類がめちゃくちゃ多いそうで、○○ヤナギがこうだから同じだろう、との推測は成り立たないような(=ネットなどでお気楽に調べての私の感想)
仮に、冬芽が膨らんで新芽を吹こうというときに、古い葉が残っていたら、葉をトコロテンのように押し出す!? いやいや、それはありえないだろうとアレコレ……
昨日は晴れていたが風が強く、最高気温は9℃までしか上がらなかった。 今日は8時50分現在で昨日の最高気温並みの8.4℃。 そして予想最高気温は17℃。人間も翻弄されるがヤナギも……
|
 |
|
|