|
2017/04/16(日)
2609 花盛り
|
|
|
馬酔木。春の季語だそうだ。早春に多数の壺形の花が総状につく、とある。
我が家の馬酔木。新築当初の目論みで、平屋の周り全てを洋芝で覆い、唯一の畳部屋である仏間から障子越しに見える1画を、和風の庭にしつらえた。
一番高い木をカクレミノ、中間の高さにはオンコ、低木として馬酔木(=アシビ)を選んだのだった。
それからちょうど20年。洋芝は、“一面の洋芝”という意味ではほぼ壊滅したが、今でもオールシーズン緑を湛える部分が所々に残る。アシビの下にある緑色は、健気にも永らえて来た洋芝の残党だ。
青空を背景にすれば、白いスズランを思わせる可愛い造形の…… と言っても目を凝らさないとその可愛さは見えてこない。遠目から見れば房状の花があまりにも密生していて、その迫力に気圧されるというか……
つい見落としがちなのですが、個々の花は、非常に可憐です。
我が家の庭の春。爪を切るために庭に下りなきゃ見つけられなかったな、と。
カクレミノ、オンコ、アシビの3点セットの後ろに見えるハウチワカエデ。株立ちのオンコの巨木を枯らしてしまい、植え替えた木だが、これも花盛りでした。
|
 |
|
|