ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2017年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/27 4966 丸見え
2023/09/26 4965 墨付け
2023/09/25 4964 お約束
2023/09/24 4963 勢力圏
2023/09/23 4962 秋彼岸

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2017/04/29(土) 2622 外仕事
大型連休をどう過ごす!? 海外や行楽地で羽を伸ばすも良し……

周りを眺めるに「どこにも行かない」というお方が結構多い。確かに現役時代は正月休みから盆休みの中間の時期に、休みが連なることに魅力があった。

新年度が始まって、やや落ち着いた、とか、新職場での落ち着かなさから解放されたいとか、子どもがいる家庭では子ども孝行をしなきゃならないとか…… まあ若いうちは、それなりの風潮に呑まれることもあって、何がしかプランを立てた。

ゴルフの日程が少し入っているぐらいで日程はゆるゆる。芝生作業をするにもフリーハンドで臨めたり、帰省した同期生との呑みにすぐさまOKできたり、何となく余裕というか、幸せを感じたりしています。

これは24日、貸家の垣根を知り合いの不動産会社の会長さんに処理してもらっているところ。横に渡した竹竿は6年ほど前に私が剪定した時の名残り。それから私の手に負えなくなるほど成長したのが良く分ります。

まだ切り落とされた枝が残っている。さて会長さん。私と同じく出掛ける予定はない。「そんじゃ、連休で浮かれている人を尻目に後始末をしようか」と。 

連休中の一日、枝を軽トラで処分場に運ぶことにした。一仕事します。季節はいい。連日ではないにしても、外仕事に勤しむ方々も多いのではないかと。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.