|
2017/05/24(水)
2647 煮崩れ
|
|
|
カレーは2晩、3晩寝かした方が、コクが増しておいしい。 根拠があるんだか、無いんだか。根拠が無いんだったらひとつの都市伝説!?
何がしか根拠があるのか。すぐ食べたカレーとは色艶が劣る!? でも良さげな雰囲気でそそられる。野菜も煮崩れ、ジャガイモは角が丸く肉はほどけて……
昨日の社食のカレーは寝かせに寝かせたカレー。「いつ食べた」と頭を巡らせるのも一つの趣向。さて味の変化はどうなんだ!? その向こうを張る「すぐ食べてもおいしい」を売り物にするカレーも登場している。都市伝説ではない証なのか。
NHKの朝ドラ「ひよっこ」。月曜が女子寮のカレーの日だったか…… 時代背景もあって、カレーの存在感は実にはすさまじかったんだな、と。カレーへの少女達の目の輝きを見るにつけ、正におんな子どもの好物なのだな、と。
そんな時代を過ごした大人男子にもカレーに対する思い入れはある訳で…… おんな子どもの食べ物、と簡単に突き放せる食べ物ではない。
「カレーは一人で食べるもんじゃない」は女房の弁だ。あの女子寮でわさわさと大人数で食べるカレーの美味さは、想像を絶する美味さだろうな、とは思う。
キャンプで作ったカレー、お袋がカレー粉と小麦粉で作った黄色いカレー…… たかがカレー、されどカレー
|
 |
|
|