|
2017/05/27(土)
2650 お堀端
|
|
|
昨日の午後5時41分。かなり日が長くなったものだ。穴門の堀の水質浄化のための噴水が横から陽光を浴びて白く輝いている。なかなかの景色だ。
手前には黄色の花をつけているのはショウブなのか…… 向こう岸はツツジが満開。白色系と紫系が大まかに交互になっていたりして、遠目にはシバザクラの群生に見えなくもないが鮮やかだ。
大きなケヤキの幹に見え隠れするのは県民会館などの施設……
千秋公園のツツジが見頃のニュースでは2700本のツツジが植えられている、とか。千秋公園が穴門の堀まで含むとすれば、このツツジは2700分の何本、ということになるのか……
そんなことはどうでも、秋公園の城跡に上らなくとも、こうやってお堀端を歩くだけで堪能できるのは、横着者にとってはこれほどありがたいことはない。 で、いつでも行ける、とかで、いつも見そびれてしまう。
気持ちにちょっとしたゆとりがあれば、もっともっと感動できる景色に出会えるのに、と本当に残念です。と書いていながら、もう見た気でいるのが何ですが……
県民会館に代わる新たな施設は、予想図を見る限り、ケヤキに見え隠れするというような代物でなく、かなり威圧感があるものになりそう。この風景はさて……
|
 |
|
|