|
2018/10/18(木)
3161 誤作動
|
|
|
10月18日木。7時50分8.9℃。最高17℃。降水確率0/0。快晴。
久しぶりに太平山の遠景です。天上は雲なし。周囲の山の上に雲がかかるのは、森林がふんだんに持っている水分の蒸発がもたらすものなのか……
東京・目黒川の両岸のソメイヨシノが花をつけたと夕方のTV。 これは台風がもたらした塩害が原因。葉っぱに塩分が付着して、花芽(=かが)の生長を抑えるスイッチが誤作動して解放状態になったかららしい。
朝方のTVは沖縄の電照菊を。台風による停電で4日間電照が出来ず、新年の出荷時期に間に合うか不安を募らせる農家を紹介していた。これはサクラの狂い咲きとは逆に、花芽を誤作動させることが上手くいかなくなる事例。
隣の畑では塩害に遭ったサトウキビに付着した塩分を洗い流すポンプが停電で使えず、大きな被害予測が出されている。これらはみんな台風の置き土産だ。
昨日は作業着デイ。マンション花壇の草引き。ビンカカミノールはノーダメージだったが、いつもモジャモジャ繁る蔓性の葉はこげ茶に枯れていとも易々と抜けた。
隣のオジサンは「ハナミズキは葉が枯れて縮れた」と。特に南東側が酷いと風向きの影響を。振り返ると花壇のドウダンツツジは紅葉にしては色づきが不自然。 さて太平山の威容は素晴らしいが…… 色づきに異変はあるのか。
|
 |
|
|