|
2018/10/20(土)
3163 花泥棒
|
|
|
10月20日土。10時現在17℃。予想最高20℃。晴。降水確率10%。
通勤途中、ケヤキに始まり、プラタナス、ケヤキ、ヤナギ、ポプラと並木が楽しめる。台風一過の塩害の悪戯で葉っぱが萎れたり、変な色づき…… ただ、綺麗な秋空がいつもより妙に広がって見える。
茶町菊ノ丁町内会が設置する花鉢。町内会長の奥さんと花屋さんが模様変えをしている。背が高く紫の小花をつけ、今の今まで目を楽しませてくれた花は、花屋さんによるとサンジャクガーベナであると分った。
真夏はそんなに目立たなかったが秋の深まり連れて背は伸びるわ伸びるわ。枝振りが良くなり過ぎてカットしようかと思わせるくらい。色目の良い花が少なくなったこの時期、貴重だといって摘んでいくママもいた。
花泥棒は罪にならない!? ちゃんと断りを入れてるし。若くて綺麗なママだし。
植えているのはビオラ。昨冬は雪を被りつつも咲き続け、雪消え後は、我が世の春を謳歌していた。またその再現が楽しめるな、と。 チューリップの球根も仕込んでいる。春に何色の花をつけるのかも楽しみ。
奥さんが「綺麗になったでしょう」。それに「秋を通り越して、春が来たみたい」。 冬をスルーできればどんなに良いか…… 雪国ならではの叶わぬ思いです。
|
 |
|
|