|
2018/10/06(土)
3149 蒸し芋
|
|
|
10月6日(土)。11時24℃。最高28℃。降水確率40%、湿度79%。 台風25号は日本海を北上中、日曜には秋田沖で温帯低気圧に衰えるとか。
今はすごく穏やかな晴です。フェーン現象か、季節が逆戻りしたような暑さ。
隣の畑の女性オーナーからサツマイモが届いた。黄色の花をあしらいパチリ。
ブタナとの格闘を何度か書いたが、茎が長くもないし何本にも花茎が枝分かれしていない。女房とタンポポであることを確認した。秋にも咲くとネットにある。
さて、このタンポポは在来種?外来種? 新聞社時代の何十年も昔、希少となった在来種の群生が秋田市の某所で見つかった、と麗々しく記事になった記憶があって、それほど外来種に席巻されたのだな、と思い込まされていた。
外来種は日本原種を駆逐する悪者なのか!? 在来種は虫などを媒介に繁殖するのでそれに適した田舎の環境が必要。外来種は単体でも子孫を残せる上、無機質の都会にも適合できる。都会派はほとんどが外来種だそうだ。
勝った負けたでなく、環境に適合し、シッカリ棲み分けをしているようだ。 だとしてこれは在来種、外来種…… 判別が難しく、交雑もあるのだとか。
サツマイモは天ぷら、煮物…… 二人で消費するには断然蒸し芋ですね。
|
 |
|
|