ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年2月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/07 5037 日暮れ
2023/12/06 5036 回転台
2023/12/05 5035 甘味処
2023/12/04 5034 働き方
2023/12/03 5033 懐メロ

直接移動: 202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2018/02/10(土) 2911 対処法
ぎっくり腰を発症したのは6日。駐車場用のネームプレートが届いたのは前日。
この日も寒かったが、器具金等を家から持って来ようと思い翌日に延期……

翌日も寒かった。作業中は風もあって氷点下だと思っていたが、その日は最高が3・8℃、最低が0.2℃。外で作業していた体感は全く違うが、“酷寒”に理由をなすりつけようとする意識が働いたか。

しっかり防寒具を着込んで膝を曲げ、前かがみになって…… 風上に裾が向いていて、スーッと寒気が流れ込んできた。そう思った瞬間にピキッ。

その場で固まる程でもなかった。ぎっくり腰のお知らせに間違いないが、軽症だな、と。タイミング的には作業の最終段階。見た目を良くするため、針金を結束しようとしていた。余計なことをせずに早く切り上げれば何のこともなかった。

オーバーズボンの着用もそうだし、発症してからタラレバを言ってもしょうがない。軽度で、少しの我慢で普通に動けるのを幸いと思わないと。

これが前回の発症で準備したグッズです。スポーツ専門店で購入したサポーターと通販で購入したサッシュベルト。就寝時には妊婦用の柔らかな素材の腹巻。

対処法は慣れたもの。整形外科で物療。三つのグッズを使い分けて……
雪かきも多少なら…… 明日からは寒波。大雪だけは勘弁してほしいが……


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.