|
2018/02/17(土)
2918 消耗品
|
|
|
今朝の会社の駐車場。新雪がアッサリ。14日の本降りの雨で一気にレベルが下がった。コルトが作るわだちも浅くなり、難なく駐車できる状況です。
で、一昨日昼過ぎ、研修会に出ようとスターターをスイッチオンしてもウンともスンとも言わない。いわゆるバッテリー上がり。朝方は問題なく一発始動だった。
たまたま昨日、矢切ネキの叔父が確定申告の帰りに寄った。 「最近のバッテリーは、前兆もなく突然上がるものな!! 」。彼は地元カーディーラーで役員にまで上りつめているので納得の一言。全く同意でした。
昔は、ライトが暗くなったり、エンジンの掛かりが悪くなるなどそれなりの症状が。 最近は突然死なのだそうだ。わがコルトは液が劣化し充電不能。交換でした。 うら寂しい旅先などで上がったらそれこそ悲惨な目に遭うのだとか。
元々バッテリーは消耗品と言われ、代行の社長さん曰く「3年だしよ」。使う頻度からしてそうだとして、普通使いで8年目の突然死。まあ頑張ってくれたのか。
振り返ると10台の車に乗っているが、バッテリー交換はなかった。 ブースターケーブルで電気をお裾分けしたことはあっても逆はなかった。
今はエンジンスイッチカチッと瞬間始動。先日、代行を使った際は少し間が…… 社長が「んん弱ってるしな…… 」。症状であったか……
|
 |
|
|