|
2018/02/18(日)
2919 渦巻き
|
|
|
マンションの空室が続いている。冬の間の空室は初めてのことか。時々、空気の入れ替えや、エアコンの効き具合を確認するためしばらくいたりする。
3階から駐車場を眺めた。自慢の融雪装置つきである。合計7台分ある。 見ると1台分ごとに渦巻きがある。少しびっくりでした。
暖めた不凍液をパイプで循環させているのですが、もっとアバウトなパイプ回しだと思っていたので、こんな細やかなパイプの造形には恐れ入りました。
駐車スペースなので、工事の手順としては土を掘り下げて、中空に浮かしたパイプを埋めるようにコンクリートを流し込んで造ったとは思うが(=多分)……
パイプは埋め殺しでしょう。手順は別として豆腐にストローを刺した状態。 ストローに一カ所穴が開いて液漏れしたら…… 豆腐だと崩して塞げるが……
コンクリートだったらどうする…… ピンポイントで穴が見つかるとは思えないし。
春日三球・照代じゃないが「それを考えてると一晩中寝られないの」
春日三球・照代の場合は地下鉄の入り口の問題だったが、この液漏れの問題は、あってはならない出口問題。仮に液漏れが発生すれば放置して融雪を諦めるしかないな、と。コストを考えるとこれがベストの出口戦略かと。
|
 |
|
|