|
2018/06/22(金)
3043 障害物
|
|
|
6月22日(金)。11時現在22℃。23℃までの予報。曇り。湿度76%。
今朝、交差点で会社駐車場への左カーブが非常に曲がり難かった。 このように交差点の四角に、2個ずつの縞模様のカラーコーンが置かれていた。
横断歩道の白線がかなり消耗していて、恒例の白線引きでも始まるのか!?
ここは歩道のない道路。どうも歩車道の境目の白線を引き直したようだ。コーンは車が曲がる際に、塗りたての白線を踏まないようにとの注意喚起のようだ。
運転者にとってここが歩車道の境目で、この外側を回りなさい、と言われればかなり大回りをしなくちゃならない。大概の運転者は、会社の角ギリギリ、社内の私と目が会うぐらいに小回りしていく。
障害物があればこそ大回り、普通は律儀に大回りしない。だとすると!?
歩行者にとってその白線の意味は…… 歩車道の境目だからといってコーンのところに突っ立つ度胸のある人間はいない。身の安全を考えると極力出過ぎないポジションをとると思うが……
車にはあまりギリギリにコーナーを突きなさんな、歩行者にはこれ以上は出ては危険よ、との目安にはなるのか。11時、気配も無くコーンは消えていた。
|
 |
|
|