|
2018/06/06(水)
3027 燃焼音
|
|
|
6月6日(水)。11時現在23℃。予想は27℃で、平年に比べ地域によって4〜6℃高く、7月中旬並みとか。今日は作業着デイで水分補給はキッチリ。
6月3日の日曜日。先々週に引き続き2週連続の草刈でした。先々週は刈り払いしただけでは根っこが残って厄介になる丈の高い草を引き抜いたりしたものだからその下作業が思いのほかかかった。その後生長し過ぎた草を刈払機で。
草の抵抗がこれまでの作業で多分最大値。左右に振る刈払機のヘッドは重いし、密集した草がまとわりついて回転が遅くなるわ……
全体の草丈をある程度短くした3時過ぎ。今年初めてリール式の芝刈機の登場でした。この機械。購入したての2〜3年はオーバーホールを業者に依頼していたのだが、それ以降はメンテナンスフリーという放置。オイルも継ぎ足し。
刈払機は始動が少し厄介だが、こいつはいつも一発始動。ポンポン船のような軽くて規則的な燃焼音が安心感をもたらしてくれる。刈払機のホンダUMK425Uとともにバロネスの自走式のリール式芝刈機も名機なのだ。
刈払機の刈り高は残念だが不規則。リール式芝刈機でも滑らかにはなかなか。
行ったり来たりしてみました。行った部分が白っぽく、来た部分の緑が濃い。 このように庭に芝刈機の縞が出来たのは久しぶりです。気持ちいいものです。
|
 |
|
|