|
2019/01/22(火)
3257 素人目
|
|
|
1月22日(火)。7時50分−0.3℃。降水40/30。最高2℃。雪→曇り。
繁みでスズメがチュンチュンうるさい。寝室のサッシを開け、次の網戸に手をかけるまでに彼らは一斉にポジションチェンジ。危険を察知して藪から梢に移動。 スズメの集団行動をサッカーのフォーメーションにこじつけるのは何ですが……
直近で0−1と負けているので、大変シビアな戦いになるのは分っていたサウジアラビア戦。個人技でも勝るとの専門家の見立て。勝つ戦術をどう描くのか……
前半、ほぼ相手がボールを支配。解説者は「これは日本の戦術でもあり、相手にボールを持たせているだけです」とは言うものの、素人目からはピンチの連続に「お説ですが…… 」と言いたくなる。悲鳴を押し殺すのに大変でした。
耐えて得た初めてのコーナーキック。二十歳のセンターバックが頭で合わせて戦況は一気に変るかに見えたが…… 後半もポゼッションで遥かに上回る相手に防戦一方。消耗の激しい若手を尻目にベテラン勢の体を張った防御が光った。
解説者も、内心はかなりハラハラものだったと推察するが…… どんな展開でも1点差で勝ち切る。これぞサッカーの醍醐味。成長の証でもあったな、と。
弱点と言われたセンターバックもベテランが手放しを褒めるようにラインコントロールもシッカリ出来ていたそうで…… 次戦にターンオーバーがあるか注目です。
|
 |
|
|