|
2019/01/27(日)
3262 朝寝坊
|
|
|
1月27日(日)。9時−4℃。雪。降水確率90%。最高2℃。曇り時々雪。
今朝、女房の寝坊に付き合った。いつも定時に機能する体内目覚まし時計が狂ったようだ。多分、前日の布団乾燥機の効果でぐっすり眠っていたからかと。
寝室には温風ヒーターがある。先日、電気系統の異常を示すエラーメッセージが出て業者にSOS。受付の女性に症状を話し、担当と修理の日時を調整した。 が、待てよ。コンセントを90度回転させて入れ直してみたら、ツーッ ボッ。
そこで女房は受付女性に不満たらたら。「コンセントを入れ直してみましたか」と言ってくれれば、日程調整などしなくてすんだのに……
いやいやコンセント云々は、民間伝承というか不確かなもの。技術を信奉する業者が、その台詞は言えないでしょ。でも匂わす位は…… と譲らない。
さて、コンセント90度回し。科学的にも有効性が確認されているのか…… ラジオ、テレビが不調で、ガツンと叩いて直した覚えがある。接触不良が衝撃で解消!? ボヤーっとしているヤツを一喝して正気に戻すようでもある。 アナログ人間は古いことを持ち出すが、それとこれとは一緒に出来ないか……
故障した夜中には激しい雷鳴。これが原因になっているのか…… もしそうだとしてコンセント90度回しは科学的な根拠有りなのか…… どうなんだろう。
|
 |
|
|