|
2019/10/30(水)
3538 駅そば
|
|
|
令和元年10月30日(水)。7時50分15.9℃。曇り。1時間雨量0.0mm。風速6.0m/s。降水確率10/0。最高18℃(昨日比+1.8℃)。
彼の下宿先の巣鴨まで山手線の初乗り30円。駅の立ちソバ(=カケソバ)1杯が30円。秋田での接点はなかったが、東京から濃密な付き合いが始まった頃のお値段を話すと、なんと昭和でレトロな……
たまに東京に行くと、駅に近くなると駅そばを目で探してしまう。そのころは造りも大袈裟でなく、遠慮がちに駅に間借りしたようなシツラエ。 半径何十メートル位だろう、生醤油っぽいかおりが漂って食欲をそそるし……
ソバ屋のオバチャンとカウンター越しに食うが、客が込み合ってくるとカウンターを離れ店に背を向けて、猫背になってかっ込むサラリーマンたちが、向き合って汁を飛ばさない微妙な距離感で食っていた。
存在感のあるごわごわの生ソバを、チャッチャッと湯切りをして東京流の真っ黒い出汁にドバッ。き揚げは少し疲れた油で揚げたので茶色がかっていて不整形。
そんなソバを期待しても叶わない夢、望むべくもない。川崎駅の駅ソバのシツラエは考え抜かれキレイ。壁に向かう椅子席、島状の衝立を立てた向かい合う立ち食いコーナー。麺は更科系のように白く細く、出汁は関西風の薄味系…… 昔の感傷に浸りつつ腹ごしらえ。これから葬儀場に向かいます
|
 |
|
|