|
2019/11/17(日)
3556 繁殖力
|
|
|
令和元年11月17日(日)。9時7℃。曇り。降水確率40%。湿度59%。風速7m/s。最高9℃。曇りのち晴れ。風が強い……
季節風が吹き込む方向にケータイを向けると、強い風で手元がグラグラ。今更ながら左手1本で撮っていたことに気がついたが、手ぶれ防止で右手を添えた。
家電の受話器は左手。利き手でメモをとるのでケータイも同様。ケータイも左手使いに支障がないように設計され、持ち手を変えずに撮影へは自然の流れか。
記者時代の一眼レフは持ち手が左手。シャッターなど肝心な操作は右手。操作が片手で足りるケータイでは、わざわざ右手でシャッターを押す人は皆無かと。
さて庭の草どもはこんな様子です。秋の装いでブタクサなど色目のものは皆無。そして一面同じ草が覆っているように見えるが、その正体は……
多分ハマスゲです。海岸の砂浜や道端、グラウンドなど日当たりの良い所(=フムフム)に成育し、芝生に入ると芝生を枯らすほどの生育力を示す(=フムフムフム)。繁殖力は極めて旺盛で完全駆除は難しい(=駄目じゃん)。 いっそハマスゲが全面を覆ってくれたらそれはそれ。などと思い始めている。
薄茶はハマスゲに侵食されていない部分か。越冬後、季節ごとに勢力図を変える他の草々がどれ程の抵抗を見せるのか。サバイバル戦を見つつ戦略を……
|
 |
|
|