|
2019/11/08(金)
3547 大袈裟
|
|
|
令和元年11月8日(金)。12時9℃。曇り。降水確率40%。湿度60%。風速6m/s。予想最高気温11℃。曇りのち雨。
今日は人間ドッグ。医師の診察が始まる午後までのインターバルでの社食。 以前は建物内に健康食堂なるものがあって、ワンストップで完了したが……
理由は何でしょうか…… 1日当たりの人間ドッグ受診者は定量。いつもビル内の職員の利用が多かったので、コストなど経営上の理由で閉鎖されたとなれば、増えようがない受診者があおりを食らったという感じか……
閉鎖当時は、周囲のランチマップなどを同封していたが、それもなくなり、当たり前のように「外出なさいますか? 」。食堂跡が弁当持参組に開放されていた。
NHKの人気番組「サラメシ」の愛聴者としては、職員の間で弁当ブームでも起こればいいとも思わないではないが…… “食堂の閉鎖”は食に直結するだけに、衰退を想起させる。大袈裟だが県人口の現状に無縁でないような……
県民の健康増進を担う中核での閉鎖…… 何か裏切られたような……
チャーシューの残りと煮汁で作ったチャーハン。タカナかと思ったのは出汁取りに入れた長ネギの青い部分でした。朝食抜きの空きっ腹を割り引いてもなかなか美味。やっと一息つけた。さてこれから診察…… お手紙がないことを祈りつつ……
|
 |
|
|