|
2019/03/20(水)
3314 働き方
|
|
|
3月20日(水)。10時11℃。曇り。降水確率40%。湿度72%。予想最高15℃。東北では5月並みもあるとか。7時50分のウエザーニュースは見落とし。
さて昨日の井戸端会議。スマホの画像を提供してあれこれ情報を注入していたのはご近所の床屋さんの女性オーナー。月曜の定休日は、入院患者への調髪サービスを欠かさない働き者。
盆暮れの休みったって、きっちり調髪して盆暮れを迎えたい、という方々のためギリギリまで営業しているので、一体年間何日の休みがあるの!?といった具合。 昨今の働き方改革からすれば、真逆を行っているな、と。
アシスタントさんの休日は確保しているので、いいとして、体を壊すんじゃないかと気になります。サービス業の真髄を行くというか、本当に働き者なんだな、と。
とある病院で調髪していた年配の女性が「いつもはどこで営業しているの?」。「大町です」と答えると「近くに不動産屋さんない?」。「みらいですか?」。「あっ」
一気に壁が取り払われたようです。そうなると座談の名手の本領発揮と、暇している年配の女性との垣根を取り払った会話の盛り上がりが想像できようかと。 そのときの情景描写と画像が、井戸端会議の議題になったのは当然です。
世間は狭い。年の差とか取っ払っちゃって…… 回復が近いことは喜ばしい。
|
 |
|
|