ひとこと
はじめまして
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2019年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2023/09/30 4969 小道具
2023/09/29 4968 残り物
2023/09/28 4967 太平川
2023/09/27 4966 丸見え
2023/09/26 4965 墨付け

直接移動: 20239 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2019/05/09(木) 3364 連動性
5月9日(木)。7時50分15℃。晴れ。風3.7m/s。降水確率10/20。お天気は下り坂で後曇り。予想最高気温21℃。昨日比+3.6℃。

会社前のイベント広場で植木市が始まった。以前は千秋公園の中土橋でやっていて、サクラが終わり、ツツジがカラフルに彩を誇る少し前のこの時期、陽気に誘われて何やら千秋公園を目指す人々で例年大賑わいだった。

で、ここのイベント広場は、中土橋付近の県民会館が解体され、県・市連携文化施設に建替えられる際、駐車場の候補地となったものの、立ち消えになった。

距離的な問題もさることながら、市民意識として千秋公園と大町の取り合わせが心にストンと心に響かなかったことがあったかと。

ここの植木市も千秋公園と連動性がないものだから賑わわないこと。日祭日は知らないが、ウイークデイに冷やかしに足を運んでもお客より売り手が多い感じ。

さて店頭のボタン。会社から数軒隣の女房の実家の庭に咲いていた。道路から奥まっていて見る人もいないので、摘んできたとか。

人知れず咲いていても、生物学的には意味があろうが人に観られてナンボ!! でしょう。来店者は極々少なくとも、私らを楽しませてくれれば本望かと。
そんなこんなで植木市が千客万来であれば良いな、と。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.