|
2019/06/10(月)
3396 根菜類
|
|
|
令和元年6月10日(月)。7時50分18.8℃。風7.3m/s。降水確率0/0.予想最高25℃。午後は雲が多くなりそう。気温は平年を下回るとか。
昨日は庭の刈払機による草刈り。下準備としてブタナの撤去。ブタナの根っこは根菜類の存在感で真下に伸びる。それを引き抜かないと根絶やし出来ない。
アチコチに単体、あるいは2〜3株が散らばっている。地下茎で広がるものでないようなのでポイント、ポイントを押さえればいいと思っている。
さて、昨日は“花粉症”をもたらす“憎きヤツ”と気合が入ったものだったが、今朝ネットで確認するとブタクサとの思い違いでした。花粉症が発症した20年ほど前、検査でブタクサによるものだと分り、敵視してきたが調べることもせず……
最近、ブタナとブタクサを混同してしまったようです。ガチの敵意からジェノサイドされたブタナにはお気の毒。タンポポのような花が可愛いのに。でも邪魔は邪魔。
さて、私の花粉症は年々軽くなっている。今年はほとんど意識しなかったくらい。一時期、NHKで花粉症に効くとかでスーパーからギバサが姿を消したが、私はよく食していたのでギバサのお陰と思わないではない。で最近の復活は嬉しい。
ブタナとは、実際とマッチしない名前だな、と。帰化植物で豚の好物だからとの命名らしいが、ヨーロッパでは美味しい食材になっている、というのに。
|
 |
|
|