|
2020/11/29(日)
3934 蕎麦椀
|
|
|
令和2年11月29日(土)。10時00分℃。降水量3.5mm/h。風向・。風速4.3m/s。雨。日照時間0分。積雪深0cm。
十数年前、仲良しのご夫婦と一緒に北海道へゴルフの旅に出た。車は2台。初日のフェリーでの食事は準備する、ということだった。大きなタッパに白いごはん。お皿の準備も面倒だ、とばかり、ラップで受けていわゆる“お握らず”の状態で食べた。
カルチャーショックだったが、後の震災を見るとそれも有りか、と。
写真はつい最近の社食。頂き物のキンタケを煮物にした前夜。「おかず少し多くね!!」で、弾き飛ばされた鶏肉の煮物が主役を張っています。GoToで奢った食事が続いた反省もあって戒めと言おうか……
白いごはんを持ち込んだ。我が家はそんな時でも茶碗を使います。
ではないが、茶碗まで持ち込んだのには驚いた。家の食事の延長だとすれば筋は通っている。鶏肉、ゴボウ、糸コンニャク、ガンモドキなど、色合いはきっちり昭和。器は女房手作りの蕎麦椀……
シックな煮物定食でした。弁当の時は弁当の割り切り方があるが、ここまで茶の間の雰囲気を醸し出されると…… 画面に顔を出した“白子のり”はきっちり存在感を示してくれた。ここまでくると「ガッコくれ」
|
 |
|
|