|
2020/02/29(土)
3660 郷土史
|
|
|
令和2年2月29日(土)。10時50分6.2℃。降水量0.0mm/h。 風向・南東。風速4.2m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深0.0cm。
記憶力がどんどん衰えているな、と実感する毎日。自分の発した言葉、相手の言葉の機微を違えないためにはそのまま録音するしかない、なと…… 思い出したのが書斎の本棚の引き出しに眠っている亡くなったオヤジのカセットレコーダー。
カセットテープ全盛の時代を過ごした私ではあるが、ミュージック系がもっぱらで、ダビング機能さえあれば十分。肉声を記録するために使うことはなかった。
オヤジは我が家のルーツを探るため郷土史家を訪ねてカセットコーダーを愛用。その記録を女房がワープロ打ちしていた。カセットとワープロ。古色蒼然です。
それを使おうとする私の魂胆も昭和テイストたっぷりでカビが生えている。イヤハヤナントモ。イジェクトボタンを押してもピクともせず、電池を交換してもスンとも……
30年近くも引き出しの中で寝ていたとなれば、接着力がなくなって金属に張り付けたプラスチック部分がハラリハラリと落ちるは…… ただの産業遺産でした。
再生の試聴用として持ち込んだカセットテープは浜田省吾の「J・BOY 1」。 ♪もうひとつの土曜日♪があったりして…… 最近の記者諸君が手軽に使っているICレコーダーを買おうかなどと思いつつ、古き良き時代をしのんでいます。
|
 |
|
|