|
2020/08/19(水)
3832 集中力
|
|
|
令和2年8月19日(水)。10時10分28.0℃。降水量0.0mm/h。風向・南西。風速2.3m/s。晴れ。日照時間44分。
今朝のNHKのあさイチのテーマは集中力。最近、物忘れが多くなっている現象は、脳内のワーキングメモリーが、コロナの不安や怖れに押し出され、結果、集中力が無くなるからなのだそうだ。 私達はコロナ禍に限らず年齢のセイでもあるのだが……
集中力のピークは43歳とはいえ、幾つになっても保つ方法は3分間目をつむること。情報の8割は視覚から。それを遮断することで記憶を整理できるのだそうだ。ただ目を閉じると寝落ちしてしまうのが何とも。
集中力を喚起するには指差し確認が有効。家や退社する際、あれこれ不安になって確認のため何度も戻ってしまう。私もアルアル。指先にターゲットを重ね合わせることが大切で、確か一時期やっていた。
車に乗るとFMのテーマは言い間違い。これも集中力に関わると思っていると「ママ、松ドングリ(=ボックリ)を拾った!! 」にほっこり。
で、昨日の事。お客さんに「ブルーマップ」と言うべきを「ブルーチーズ」と。私の中では「ブルー」まで言って「マップ」をとっさに「地図」と言い改めたつもりだが、言い慣れた「ブルーチーズ」に…… 大笑いでした。理由はどこにあるのか。お盆休みに食べた進化した「トマトラーメン」。
|
 |
|
|