|
2021/10/12(火)
4251 勝ち組
|
|
|
令和3年10月12日(火)。10時50分17.5℃。降水量0.0mm/h。 風向・東南東。風速1.4m/s。曇り。日照時間28分。積雪深…。
先週の土曜に、南側の庭の草引き、及び刈り高を揃えるため芝刈機を久しぶりに動かした。夏真っ盛りの時は、ハマスゲなどの芝生もどきの生育がすさまじく、中には洋芝の残党がいたかもしれないが……
8月などは1週間ごとに芝刈機を運転しないと、繁って大変だった。
でも秋風が立った最近では、ハマスゲの生育が停滞気味。数週間ほっといても伸びたかどうか分からないぐらい。それに反し、黄色いタンポポの可愛らしい花をつけるブタナが、季節知らずというか……
チラチラと黄色い花が見えると思いますが…… 繁殖力は並大抵でない。夏場は、コイツを憎き敵として根っこごと1本1本引き抜いていたのですが…… それでも根絶やしできず、しぶとく生き抜いている。
外来種の性というか、日本の季節に同調して夏の盛りに咲き誇って、後は季節の移ろいによって廃れていく…… などと、在来種によくあるような儚さとは無縁の存在だな、と。
目につけば引き抜きますが…… いつまで花をつけるのか!? 日本の風土で絶対の勝ち組になるため懸命なサバイバルなのでしょうか。
|
 |
|
|