|
2021/10/20(水)
4259 毛嫌い
|
|
|
令和3年10月20日(水)。10時20分13.4℃。降水量0.5mm/h。 風向・北西。風速2.3m/s。雨。日照時間16分。積雪深…。
近所の解体跡の空き地に、ひっそりと咲けばいいのに、これ見よがしに咲くセイタカアワダチソウです。切り花用に観賞植物として導入された帰化植物の末裔です。花期は秋。
切り花は正解ですよね。仮に昨日の花鉢に植えたりしたら、いわゆるアレロパシー(=周囲の植物の生育を抑制する科学物質を出す)で害悪は振りまくは、巨大化するわで、とんでもないことになるかと。
ここは解体されて2〜3年。いつからかコイツが独占してました。
自宅の隣の畑。耕作を止めた瞬間から、畝に沿ってコイツが生育し始めた。解体跡より栄養豊富だったお陰で私の背丈よりも巨大化。でも全部抜き去ったので、花の盛りは短かったですが……
でもコイツ。どこから侵入してくるのか…… そしていつの間にかしっかり軍団を形成する…… 強烈な生命力というか、外来種と言う宿命上、いつでもサバイバルという気構えでいるのかも。
で、これを切り花!? そのセンスが分かりません。ネットでは薬効、食用、乾燥しスダレなどかなり有用です。毛嫌いは良くないか……
|
 |
|
|