|
2021/12/10(金)
4310 日差し
|
|
|
令和3年12月10日(金)。9時50分4.9℃。降水量0.0mm/h。 風向・東南東。風速2.5m/s。晴れ。日照時間60分。積雪深0cm。
昨日の夕方、FMから「今日初氷が観測されました。平年より20日遅く、昨年より7日遅い」。そうか今年は暖かいんだと思った。
その日の午前、大手引っ越し会社のいつも顔を出す営業の女性が産休に入ったので、助っ人に盛岡から来た男性が挨拶に。「秋田は暖かいですね」。「峠を越えたら日差しが暖かいこと。びっくりです」
「太平洋側から来たのでしょ!!」と言ったものの素直に嬉しかった。
海洋の潮の流れ、脊梁山脈や他の山並み、気圧配置等、ヤマセが吹く独特の気象条件があろうか、と想像した。とやかく言うことは飲み込んで「確かに今年は暖かいのかもしれないな」と……
夕方“初氷”のニュースを聴いて朝の会話を思い出したのでした。そして今朝、庭は真っ白でした。雪ではなく霜…… 昨日はどっ晴れで、いわゆる放射冷却のセイなのだ。このまま日曜日まで…… 無理か。
昨日の社食は一人飯でした。初物の「キーマ カレーめし」です。側に立っている紅茶入りのポットが状況を物語っています。女房は青空の下、ティーングラウンドで打順を待つ間に紅茶で喉を潤したはずです。
|
 |
|
|